枝見的考察記

社会/地域/経済の出来事を斜めの視点から描きます。

中小企業診断士独学受験記 ③二次試験対策編

中小企業診断士の2次試験での対策内容を書き起こします。

阪神が優勝するためにはヤクルトに何ゲーム差つける必要があるのか?

阪神ってヤクルトに何ゲーム差つければ優勝できるの? マイナスG差の優勝って本当に起こるの? 表で見やすくまとめてみました。

パ・リーグ優勝ライン比較

パ・リーグの優勝ラインはどこに落ち着くのか、、比較表を作成しました

セ・リーグ優勝ライン比較

セ・リーグの優勝はいつ決まるのか 星取表を随時公開していきます。

”野党は何でも反対する”はミスリードな件

野党は何にでも反対する? 採決結果をもとに事実かどうか検証してみました。

大阪都心6区は東京都心部と比較できるか?

大阪都心区って東京で例えるとどうなの? 昼間人口比率をもとに比較してみました。

用途地域地図から見えてくる都市構造の違い

歩いたり車で走ると漠然と感じる東京と大阪の街の違い。 今回はその違和感の正体を用途地域マップが紐解いていきます。

なぜコスモスクエアは不便だと感じるのか?    ~駅と都市機能の関係~

中央線/けいはんな線沿線に住んでいましたが、コスモスクエアにはほとんど行くことがありませんでした。 魅力ある地域に成長してほしいですね。

今里筋線を阪大吹田キャンパスまで延伸してほしい話

今里筋線の延伸計画について、思うことを書きます。 阪大不便で行くのが大変なのでなんとか改善してほしいです。

なぜ京都市の財政は火の車なのか?【税収?支出?】

京都市の財政破綻ってほんと? 今回は他政令市と比較して京都にはどのような特徴があるか、本当に財政悪化は京都市に責があるのか?検証します。

中小企業診断士独学受験記 ②一次試験編

※事前準備編のリンク www.sikenteki.com 今回は前回の事前準備編から引き続き、一次試験当日の注意点、試験の感想などを雑駁に書いていく 試験の注意点 ①休憩時間が長いので有効活用を ②長丁場なので適度な息抜きを ③分からない問題が来ても焦らない 試験の…

中小企業診断士独学受験記 ①事前準備編

8/21,8/22と中小企業診断士の一次試験を受験した。昨日解答が公開され自己採点した結果なんとかパスしてそうなので、今回の資格試験について備忘録も兼ねて書いていきたい。 今回は事前準備にどんなことをしたか、どれが効果的だったか、反省点などを書いて…

太平洋戦争は本当に無謀だったのか【勝てる戦争?】

なぜ日本は太平洋戦争に踏み切ったのか。それを語る上で見落とされがちな視点を紹介します。

私大と国立大の愛校心の差

国立大と私立大の両方に通ってみて感じた違いを紹介します

中国縦貫道って中国地方を横断しているのになんで”縦貫道”なの?

中国縦貫道ってどう見ても”横断”に見えますよね。笑 なぜ縦貫道と呼ばれるのか調べてみました

東大阪のイオン跡地には何ができるの?【モノレール新駅/商業施設】

モノレールの延伸に先立ってイオンが閉店となりました。跡地に何ができるか気になりますよね

地方が大事という政治家は信用できるか

昨年9月の自民党総裁選 選挙期間中の石破茂氏の政策主張について思うところを述べたいと思います。

リニア中央新幹線の途中駅はどこに出来る?【京都府vs奈良県】

リニアは結局京都と奈良のどちらに出来るの? 本当のところどっちに出来たほうが良いの? 今回は”学研都市”の存在も含めて検討していきます。

政府が危機対応で”何もしない”のは合理的な判断だった?

遅遅として進まないコロナ対策 政府の対応に鬱憤がたまっている国民も多いかも? しかし政府対応の遅さは実は”合理的判断”によるものです。 なぜ合理的意思決定をとると”何もしない”になるのか検証します。

京都大学にまつわる伝説をまとめてみた【溢れる才能の無駄遣い】

京大は変な人たちが集まる素敵な大学です。 今日はそんな京都大学で見聞きしたヘンテコエピソードを紹介していきます。

大阪市交通局が市営モンロー主義を捨てて直通運転を推進していたら【妄想路線図】

都構想の議題にものぼった悪名高き市営モンロー主義 今回は市営モンロー主義が放棄され、私鉄との直通が推進されてたらどんな路線図になったのか??妄想路線図を描いてみました。

桃鉄は最高の知育ゲームだ

桃鉄って楽しいけど、勉強にもなるよね!今回は知育(小児教育)の観点から桃鉄の優れている点について紹介します。

”京都人は排他的”ってホント?【伏見は京都やないよ】

京都って排他的なの? 京都人って〇〇は京都じゃないって言うから性格悪いわ。 今回は”〇〇は京都じゃない”問題の京都人の言い分を紹介します。

大阪公立大学の持つ可能性【森之宮新キャンパス】

2022年に新設される大阪公立大学 大阪公立大学に期待される役割と、不足している機能についてまとめます。

田舎に住んでみるまで知らなかった4つのこと【岡山の場合】

岡山の農村部に住んでた3年間にビックリしたことについて書いていきます。 情報格差や都市銀行の有無など、都市と地方には依然として大きな隔たりがあります。

泊まってみて見えてきた神戸の強みと課題

神戸に泊まってみたことで感じた神戸の強みと課題をまとめました。 神戸はコンパクトシティに逆行する政策を進めていますが、それでは今後の都市間競争を生き残れないのでは?と危惧しています。

特別自治市構想は政令市制度が抱える課題を解決できるか?【大阪都構想/二重行政】

最近にわかに盛り上がりを見せる特別自治市構想。特別市の意義について、政令市の抱える問題点を軸に考察していきます。

早稲田大学ビジネススクール面接試験/面接官のうらばなし

早稲田大学ビジネススクールの2次試験である面接。自分が受験したときの面接官と”何を聞きたいのか?””どこで合否を決めているか?”についてお話する機会があったのでシェアします。

関西の郊外拠点がそれほど発展していない3つの理由

高槻や枚方等の京阪神郊外エリアが町田や立川のように”都会”になりきれない理由を、関西の関東の違いから考察します。

コロナ禍後のオフィス需要はどうなるか【減る?増える?】 

コロナ禍でオフィス需要はどうなるか? 供給側の思惑を推察することを通じて、需要見通しについて検討していきます。