枝見的考察記

社会/地域/経済の出来事を斜めの視点から描きます。

桃鉄は最高の知育ゲームだ

昨年11月に桃太郎電鉄の最新作【桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番! ~】が発売された。私はswitchを持っていないが、弟が購入していたので年末に一緒にプレーをした。

やっぱり面白い

プレイ直後は前作とのゲーム性の違いが気になっていたが、すぐにどうでもよくなってしまうほど面白くて、年末年始の良い暇つぶしになっている。

勉強にもなる

ゲームとして楽しむと同時に「やっぱり桃鉄は教材として優秀なのでは?」と思った。自分は子供のころにはまった桃鉄のお陰で、高校時代に地理が一番得意な科目であった。(ホント?)

そこで今日は桃鉄に対する今までの感謝の気持ちも込めつつ、子供に桃鉄をやらせるべき3つのポイントについて述べていく。

 

①全国の地名を覚えられる

まず桃鉄をやると全国の都道府県や都市の名前をゲームを通じて覚えられる。覚えている方が有利なので、地名を覚えるインセンティブも強いことが特徴だ。

暗記って苦痛なのでゲームを通じて覚えられることは非常にありがたい。

 

f:id:edaedachan:20210103134024j:plain

②特産品や名所がわかる

桃鉄で物件を購入するとき、必然的にその地域の特産品や名所に触れることになる。それを通じて各県の特産品のイメージを掴むことができる。

例えば

山梨といえばブドウ

青森といえばリンゴ

大阪には製薬会社が多い

愛知には自動車工場が多い

といったイメージを持つことができる。

f:id:edaedachan:20210103134622p:plain

宮崎と言えばピーマン!

個人的にはこの”イメージ”は単なる暗記と比べて非常に有用で、連想による活用の幅が大きく、中高時代に必要な暗記量を大幅に削減することができる。

 

③戦略的思考が身につく

物件の収益やさいころの期待値など、桃鉄には数学的要素がたくさんある。桃鉄を通じて確率を勉強したり意思決定を行うことで、戦略的(かつ論理的)思考力を養うことができる。

f:id:edaedachan:20210103142059p:plain

まとめ

・桃鉄は楽しく学べる最高の知育ゲーム

・もし子供が出来たら一緒にプレイしたい