枝見的考察記

社会/地域/経済の出来事を斜めの視点から描きます。

大阪市交通局が市営モンロー主義を捨てて直通運転を推進していたら【妄想路線図】

都構想の議題にものぼった悪名高き市営モンロー主義 今回は市営モンロー主義が放棄され、私鉄との直通が推進されてたらどんな路線図になったのか??妄想路線図を描いてみました。

桃鉄は最高の知育ゲームだ

桃鉄って楽しいけど、勉強にもなるよね!今回は知育(小児教育)の観点から桃鉄の優れている点について紹介します。

”京都人は排他的”ってホント?【伏見は京都やないよ】

京都って排他的なの? 京都人って〇〇は京都じゃないって言うから性格悪いわ。 今回は”〇〇は京都じゃない”問題の京都人の言い分を紹介します。

大阪公立大学の持つ可能性【森之宮新キャンパス】

2022年に新設される大阪公立大学 大阪公立大学に期待される役割と、不足している機能についてまとめます。

田舎に住んでみるまで知らなかった4つのこと【岡山の場合】

岡山の農村部に住んでた3年間にビックリしたことについて書いていきます。 情報格差や都市銀行の有無など、都市と地方には依然として大きな隔たりがあります。

泊まってみて見えてきた神戸の強みと課題

神戸に泊まってみたことで感じた神戸の強みと課題をまとめました。 神戸はコンパクトシティに逆行する政策を進めていますが、それでは今後の都市間競争を生き残れないのでは?と危惧しています。

特別自治市構想は政令市制度が抱える課題を解決できるか?【大阪都構想/二重行政】

最近にわかに盛り上がりを見せる特別自治市構想。特別市の意義について、政令市の抱える問題点を軸に考察していきます。

早稲田大学ビジネススクール面接試験/面接官のうらばなし

早稲田大学ビジネススクールの2次試験である面接。自分が受験したときの面接官と”何を聞きたいのか?””どこで合否を決めているか?”についてお話する機会があったのでシェアします。

関西の郊外拠点がそれほど発展していない3つの理由

高槻や枚方等の京阪神郊外エリアが町田や立川のように”都会”になりきれない理由を、関西の関東の違いから考察します。

コロナ禍後のオフィス需要はどうなるか【減る?増える?】 

コロナ禍でオフィス需要はどうなるか? 供給側の思惑を推察することを通じて、需要見通しについて検討していきます。